精神薄弱児施設、自閉症児施設について

体は健康だけれど、知能や精神活動能力が弱く社会生活が
困難な状態の児童を入所する施設
になります。
(保護者がいないか、保護者の養育が困難の場合に受け入れる施設)

 

この施設の目的は、児童がいずれ施設から社会に出ても
社会に適応できるように、必要な生活指導や学習、職業指導を手助けすることを目的とします。

入所者のほとんどは軽度の障害で作業所などに就職することが多いです。

 

おしゃべり好きな人、陽気な人、子どもみたいに可愛い人など様々で
ここに施設実習に望んだ実習生の多くが
実習後、「楽しかった」と感じる人が多かったです。

何でもやってあげるのではなく、彼らのサポートをする・・・
それが職員に望まれる責務であると学んだ施設です。

 

【保育士が働く職場・施設】に戻る

タグ

養護施設について

乳児を除く保護者のいない児童や、家庭の事情で養護が困難な児童を
保護者に代わり養育する施設
になります。
(対象年齢は、1歳から18歳まで。
 乳児の場合は養護施設ではなく、乳児院で養育になります。)

 

ここでの保育士の役割は、子ども達の母となり、父となり
身の回りの世話や家事を親代わりとなって行い守り、一緒に生活することです。

私も学校の施設実習で1週間養護施設での宿泊をしたことがありますが、
様々な家庭環境への悩みや問題を抱える子ども達が多いため、
とてもデリケートであり、心のケアなどどうしていくかが難しいと感じました。

 

【保育士が働く職場・施設】に戻る

タグ

保育士が働く職場・施設

保育士が働く職場や施設と言うと誰もがすぐに思い浮かべるの保育園だと思います。

 

保育士として、学校などで保育の勉強を受け、授業の単位
体験実習を受けた方はおわかりの事と思いますが、
保育士には保育園以外に、20もの職場となる児童福祉施設で働くことができるんです。

例えばどんな職場・施設があるのか?
まずは、学校の施設実習でも訪問する3つの施設から説明することにします。

3つの保育士が働く職場・施設

養護施設

精神薄弱児施設、自閉症児施設

重症心身障害者施設

 

 

「介護って、保育士の仕事じゃなく介護福祉士の仕事じゃないの?」

ここまで読まれた方は多分、そんな疑問を感じる人も多いと思います。

しかし、私の友人も保育士の資格を持っていますが 介護福祉士として
老人介護施設など介護施設に勤めているほど、介護福祉士の資格とは別に
保育士の資格を持っている人も数多くいます。

 

それは最初、保育園などで働く保育士として学校に入った人たちが
施設実習や授業の中で介護や福祉に興味を持ち介護福祉士への道を
選んだとき、保育士資格を持っているとそこから1年、
福祉科を受講すれば介護福祉士の資格も持つことができるからなんです。

保育士という仕事は、介護福祉への入り口ともいえる仕事だと私は思います。

 

様々な道が選べる仕事。そして、どの仕事にも大きな責任が伴います。
保育士として、どの職場を選ぶかはゆっくりと考えていってください。

ただ、保育園以外に保育士の仕事はあるということは
知っておいてください。

もし、道に迷った時は、一度夏休みなどを利用して施設に電話を入れてみてください。
短期バイトなどができる施設も多いですから、それも一つの方法です。

タグ

保育士としての心構え

保育士の資格を取り、晴れて就職が決まったら
そこからアナタは、一人前の一人の保育士として
保護者からも園児からも見られます。

新任だから・・なんて、子ども達には関係ありません。
子ども達にとっては新任だろうとベテランだろうと頼るべき先生です。
私も、新任として初日を迎えた時は、今まで言い馴れない
子ども達や保護者から「~先生」と呼ばれるたび、なんだか
こっ恥ずかしく、おそれおおい・・そんな気持ちでしたから。

これからの園生活に不安な気持ちをそこはグッ!と抑えて
嘘でも堂々と毅然とした態度で接してください。

不安なのは、子ども達を預ける保護者や子どもたちだって同じです。
担任の先生が不安だと、保護者は

「こんな頼りない先生に大事な子どもを預けて大丈夫かしら?」

と、不安になります。

最近では特に昔と比べて神経質な親が増えている傾向にあります。
その背景には一人っ子が多くなったことと、もう一つは

環境の変化の影響なのか、食物アレルギーを持つ子どもがここ数年
急激に増え、普段の生活の中でも異常なほど子ども達の食べものに
気を配らなくては命にかかわるようになってきたからです。

私の今までの経験でも食物アレルギーの種類がかなり多いことで
給食やおやつにおいて、とても神経を使いました。

小麦、卵、鶏肉、じゃがいも、魚、えび、小麦・・・

特に卵アレルギーになると大変です。マヨネーズすらだめで
クッキーなども駄目、卵が駄目なら鶏肉も駄目だったり
特にこれからもっと増えると思います。

保育士としてこれから働く人は、特に最初の内に
一人一人の保護者との面談をしっかり時間をとって行うよう心がけて
ください。丁寧に聞いてもらえると保護者自身も

「うちの子のことをしっかりと考えてくれてる。知ろうとしてくれてる」
と、安心して保育園に預けることができるからです。

そして、少しでもおかしいな?と思うことがあれば必ず聞くこと!

子ども達だけではなく、保護者との信頼関係をしっかり築くことが
まずは保育士にとってとても大切なことです。

そして、親が安心している・・それは子ども達にとっても安心できることです。

それによって、アナタのこれからの園での一年の生活がどのようなものに
なるかが決まります。

保護者と共に子ども達を育てていく・・・その思いが大切だと私は思います。

タグ

保育園の必要性

保育園での保育士の仕事と言うと、もちろん、働くお母さんの代わりとして
子ども達の安全をしっかり守り、子ども達自身が毎日、伸び伸びと生活できる
環境を作る、それが保育士の仕事であり、保育園の必要性だと私は思います。

 

両親の仕事の都合で長い子は園の始まりから園の終わりまでいるわけで
子どもにとって、一日のほぼ大半を園で過ごすことになります。

保育園は子ども達のもう一つの家と言っても決して大げさではないと思います。
ですので、園での生活はとても大切です。

 

園での生活の良いところは、一人っ子の児童もそこではお兄ちゃんやお姉ちゃんになれ、
妹や弟になれるということです。

集団生活の中で家では、わがまま放題だった子も保育園に入ったことで
遊びや園での生活の中で必要な我慢を覚え、物の貸し借りや順番など
社会のルールを子どもの内から学べること それはとても大きなことです。

 

「あんなに自分自分ばっかりだった子が最近
 下の子の面倒を見てくれるようになったんですよ」

「泣き虫だった子が急にしっかりとしてきて、家の手伝いもしてくれるんです」

保護者のお母さんからよくこんな言葉を頂きます。

 

保育園の生活の中で《合同保育》というものがあります。

普段は年齢別に分けられたクラスが夏休みに入り、職員が代わる休みを取ることもあって
その期間、3~5歳クラスを合体させて過ごす保育形態です。

この合同保育よって、小さい児童の面倒を自然に上のクラスの子がみたり・・
小さな保育士たちが何人も出来上がります。

そして、普段の保育においても同じ年齢同士が良いライバルになって
子どもたちの成長を促してくれます。

 

好き嫌いの多い子が仲の良い友達が美味しそうに食べてる姿に
つられて食べてみたり、

「偉いね~トイレでおしっこできたね」 と保育者に褒められてる様子をみて

「僕だってできるもん!」 と自分からおしっこにやって来たり・・

 

保育園での生活は子どもたちにとって、毎日大きく成長する上で
とても大切なものです。
だからこそ、保育士の仕事は責任重大です。

なんとなく保育士の資格を取ったから・・・などで
もし就職を決めたなら、今すぐ辞めて違う仕事をお勧めします。

なぜなら、子どもたちにとって保育士とは命を預かる大切な仕事だからです。

タグ

保育士資格の取り方

保育士資格の取り方には、大きく2つの方法があります。

 

保育士資格の取り方① 指定保育士養成学校を卒業する方法

これは厚生労働省の認可を受けた学校や施設のことを指します。

養成学校として、保育科のある専門学校、短大、大学、その他の養成学校があり
それら養成校の過程を卒業することで、保育士資格を取ることができます。

 

メリット(利点)としては、入学費用など費用面は大きいけれど
必要な学校を卒業すれば保育士資格が取れるので、資格の取得は比較的簡単なことです。

そして、何より大きなメリットとして、保育士として働く前に授業の一つとして
「保育所実習」があることです。

 

それによって実際に、授業で学んできたことを現実に見て、体験できることは
これから保育士を目指す上では大きな体験となります。

教科書でしか知りえなかった子ども達の実際の反応や園での一日の生活を
共に同じ空間の中で体験することが出来るので、今後のあなたが様々な園での就職試験を
受ける時にきっと役立つと思います。

 

 

保育士資格の取り方② 年に一度各都道府県で行われる国家試験による取得

「よく国家試験に通るのはかなり難関でほとんど通らない!」
ということをよく耳にします。

確かに、試験は難しいのですが、実のところ保育士養成校が増えたことで、
保育士になる人のほとんどが国家試験を受けず養成校を卒業することで
資格を取得しているのが現状
です。

 

しかし、この現状は裏を返せばチャンスとなります!
それは国家試験の難しさから受ける人が少なければ少ないほど、
合格する確率が上がる からなんです。

養成校に行くための費用や時間を考えると難しい人などには、
自分のペースで試験勉強ができるので、無理のない資格収得ができると思います。

 

ただし、それは試験勉強が苦ではない人向けです。

各都道府県によって、試験内容は若干変わりますが、
試験内容は、高校卒業レベルの国、数、英、理、社の5科目
勉強が必要だからです。

 

学校に行く費用が抑えられる反面、学生からブランクが空けば空くほど
正直、試験勉強は難しくなります。社会人として働きながら資格取得を
目指す人にはいいかも知れません。

 

私独自の保育士資格の勉強法や受験対策を知りたい方はこちら^^

保育士資格の勉強法をご紹介します!

タグ

無認可保育園とは

無認可保育園(保育所)とは、認可保育園とは逆に
国や自治体から認可されていない公的補助が出ない保育施設です。

 

よく、駅前などで見る一時預かり保育園や24時間保育園、
主に看護婦さんの子どもなどを預かる病院内に設置されている
院内保育園もこの施設の一つです。

保育料もそれぞれの施設が独自に決められるので、
一時保育や延長などのサービスが受けられる分、保護者が払う保育料は高くなります。

 

一時、テレビで無認可保育園の劣悪な保育環境によって
児童が死亡した・・というニュースを聞いたことがありませんか?

公的補助が受けられないということは、それだけ施設の経営が
困窮しているところもあるということです。

「自分には関係ない」と思わず、目を向けてよく考えてみて欲しいのです。
なぜなら、アナタ自身、自分の希望する保育園に必ず勤められるとは限らないからです。

 

私の友人の中でも認可保育園への就職が叶わず、無認可保育園への
就職をした人もいるからです。幸い、彼女が就職した職場は
無認可保育園でも経営内容もしっかりしていたため、今も彼女はそこで働いています。

 

認可保育園について知りたい方はこちらです^^

タグ

認可保育園とは

認可保育園とは、言葉通り国や自治体に認可された保育園(保育所)で、
施設で働く職員の数や保育内容、設備などが
しっかりと一定基準を満たしている保育園のことを示します。

もちろん、認可保育園には公立、私立保育園が含まれます。

 

国からの公的補助があるので、保育園(保育所)の経営も安定しているのと
世帯の収入に応じて保育料が定められているので保育料も比較的安いので
子どもを預ける保護者も安心して入園させられます。
(月額2万~多い世帯でも4万程度)

ただ、保育時間が決められていることで一時的保育、延長保育など
保護者の都合にその都度、対処するサービスができないのが
認可保育園の特徴です。

 

無認可保育園について知りたい方はこちらです^^

タグ

保育園の形態

知っていて欲しい認可保育園と無認可保育園の違い

保育士として第1歩を踏み出す時、、知っておいて欲しいことがあります。

それは保育園の形態です。

それを知っているか、知らないかによって
あなたの今後の保育士としての仕事にも大きく関わってきます。

 

あなたは、《認可保育園》《無認可保育園》という言葉を聞いたことは
ありませんか?

この2種類の保育園の特徴や目的を説明したいと思います。

 

認可保育園と無認可保育園の目的

認可保育園についてはこちら!

無認可保育園についてはこちら!

 

 

保育園での就職を決めたら、まずは自分の勤めたい保育園の情報を
たくさん集めて見てください。児童数とそれに対する保育者の数や
施設の設備など、分からなければ園に電話をかけ電話をして
見学させてもらうことも一つの方法です。

 

そして、本当に行きたいと思うところがあれば、夏休みを利用して
保育園でのアルバイトをしてみてください。

私がそれでしたが、アルバイトで卒業後園から声をかけてくれる場合も
あるからです。どんどん、積極的にわからないことは
調べて自分が行きたい場所を探してみてください。

まずは保育士としてそこから始まると私は思います。

タグ

私立保育園について

国が経営者に委託して経営されている機関が私立保育園です。

よくお寺や教会が経営している保育園がありますよね?
それが私立の保育園です。国家試験を受ける必要はありません。

高校卒業後、保育科のある短大もしくは、専門学校に2年通い卒業すると
保育士資格が貰えるので公立の保育士資格を取るよりは誰でも比較的
簡単に取ることができます。

ただ、学校に通うための費用はかかります。

卒業後、各私立保育園の求人を見て、
試験を受けに行きそれに通れば晴れて私立保育園の保育士として働くことができます。
試験内容は、保育園によって様々ですが、筆記試験がないところも多いです。

実技試験の方が特に必要で、私の受けたところでは、ピアノの弾き語り、
絵本を使わず話す素話、画用紙に絵を描く制作やマット、跳び箱、縄跳びなど
体操服を持参しての運動などの実技もあるなど、カルキュラムに力を入れている
園は特に実技試験が多いようでした。

タグ

このページの先頭へ